ぴあ山鼻

札幌市豊平区で、就労継続支援B型施設「ぴあ山鼻」、指定相談支援事業所「相談室ぴあ」を運営

詳細はこちらから

実施事業について

ぴあ山鼻の事業内容をご紹介します。

就労継続支援B型

 就労の意思があっても症状や障がいがあり、年齢的な問題などで一般企業と雇用契約を結ぶことが難しい人を対象にしており、それぞれの方が自分の体調や状態に応じて働くことが可能な就労継続支援B型事業です。(定員20名)

生活介護・宿泊型自立訓練

居宅介護(ホームヘルプサービス)、移動支援(ガイドヘルプサービス)の提供を行います。利用者様の状況や環境に応じた介護サービスを利用できるようケアプランを作成し関係機関との連絡や調整を行います。

相談室ぴあ

居宅介護(ホームヘルプサービス)、移動支援(ガイドヘルプサービス)の提供を行います。利用者様の状況や環境に応じた介護サービスを利用できるようケアプランを作成し関係機関との連絡や調整を行います。

就労継続支援B型 ぴあ月寒

就労継続支援B型施設 ぴあ山鼻

就労継続支援B型は、必要な生活支援を受けながら充実した作業活動を続けていける環境作りに重きをおきながら、施設内でのテーブルワークを中心とした下請け作業に加え、地域企業との連携により、クリーニング補助作業・ビル清掃業務などの実現に力を入れています。ぴあ山鼻では、安定した授産収入と獲得し、より高い工賃額の実現と一人ひとりが課題に取り組み、将来を見据えた経験と一緒に積んでいくことをサポートしています。

生産活動の内容

クリーニング補助作業

クリーニング後のリネンをたたむなどクリーニング補助作業を行います。

テーブルワーク

リネンを決まった枚数ごとに束ね、納品先ごとにまとめるなどのテーブルワークを行います。

ビル清掃業務

地域企業様と連携し、ビルやマンションの清掃業務を行います。

その他清掃業務

地域企業様と連携しその他清掃業務を実施します。

一日のスケジュール

一日のスケジュール

作業風景

就労継続支援B型作業風景

就労継続支援B型作業風景1
就労継続支援B型作業風景2
就労継続支援B型作業風景3

生活介護・宿泊型自立訓練

 生活介護では、利用者一人ひとりの障がいの特性に配慮をしながら、ワークプログラムなどを通じて、生産活動、芸術活動、創作活動を実施し、日常生活の中で充実した活動の提供を目指していきます。一人ひとりが必要な課題に取り組み経験を積んだ時には、他の課題への移行や施設外での就労機会なども実現させていく予定です。また、事業所を中心とした特定の地域内においての車両での送迎も実施いたします。

作業風景

生活介護・宿泊型自立訓練風景

生活介護・宿泊型自立訓練風景1
生活介護・宿泊型自立訓練風景2
生活介護・宿泊型自立訓練風景3
生活介護・宿泊型自立訓練風景4
生活介護・宿泊型自立訓練風景5
生活介護・宿泊型自立訓練風景6

相談室ぴあ

 相談室ぴあでは、障がい福祉サービス及び障がい児通所支援を利用する方の困りごとや意向、夢や希望などをお伺いしてサービス等利用計画を作成します。見学後は、1日からの体験も可能となっております。お気軽にお電話やファックス、Eメールにてご相談ください。お待ちしております。

支援1

 モニタリングを定期定期に実施し、障がい福祉サービスの利用状況、利用されている方々の声、支援機関からの情報なども的確に把握します。

支援2

 障害のある方やご家族、生きづらさを抱えている方など、どなたでも利用できますので、お気軽にお問合せください。

支援3

 強度行動障害支援者養成研修、医療的ケア児等コーディネーター養成研修、地域移行研修を修了した相談支援専門員を配置し、支援体制を整えています。

所在地

〒065-0026
札幌市東区北26条東15丁目 1-40 ローヤルハイツ 26 7F
Googleマップはこちらから

Email

見学や体験などのご相談も下記のメール宛て、お気軽にお問い合わせ下さい。
soudan-pia@ryoku-sin.or.jp

TEL&FAX

お電話、ファックスでもご相談承っております。担当までお気軽にご連絡お待ちしております。
TEL:011-374-1360
FAX:011-374-1360
担当者:増井 滋美

地域生活支援住宅あかだも

お問い合わせ

ぴあ山鼻へのご相談、ご質問などはお電話やメールにてご連絡下さい。

所在地:

〒062-0021
札幌市豊平区月寒西1条4丁目1番30号

TEL&FAX:

(011) 598-0306
(011) 598-0307